忍者ブログ

[PR]

2024年03月29日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Kigenにおけるデータ消失問題について

2010年07月15日
Kigenで発生するデータ消失問題についての調査結果を報告します。

原因として考えられるのは、SDK3.2で新規プロジェクトから構築した際、xcdatamodeldという拡張子のファイルが出来ていたため、その中のxcdatamodelファイルにこれまでのプロジェクトのxcdatamodelファイルからエンティティをコピーした事のようです。コピーで作られたデータモデルが内部においてはこれまでのデータモデルと同名のエンティティであってもこれまでのものとは別物として扱われてしまうようです。

コピーペーストではなく元のデータモデルファイルを流用したTiny3Dではデータが消えたという報告が無い事から、このような現象が起っている可能性が高いと思われます。

この推測が正しい場合、iPad対応にする前にCore Data化していたバージョン2.0から2.0.2を2.1以上にバージョンアップすると、必ずデータ消失が起ってしまうことになります。

ここでさらにデータモデルファイルを以前の物に戻してしまうと、2.1以上で作り直したデータがまたも失われてしまうことになります。このため同じユーザーが何回もデータ消失を経験しないようにするには、今後データモデルファイルを同名のままで変更しないように気をつけるしかなさそうです。
PR

Kigen 2.1.3 マスターアップのお知らせ

2010年06月30日
Kigenをバージョンアップして2.1.3にします。
今回のバージョンよりiPhone上でのカテゴリ名およびアイテム名の変更方法が変わります。
まずは以下の画像を見てください。カテゴリリストを編集モードにしたところです。

kigen121_1.png









これまでと異なり、名前をタップすることで直接この画面上で編集を行います。
まず、新カテゴリを追加するとこうなります。

kigen121_2.png









ここで新カテゴリ名をタップすると、キーボードが表示され編集を行えます。

kigen121_3.png









キーボードの完了ボタンで名前の編集を終わり、キーボードがしまわれます。

kigen121_4.png









ナビゲーションバー上の完了ボタンで編集モードから抜けると、名前順のソートが行われます。
これまでのように名前の編集のためにいちいち別画面が開かれることが無くなる為、ちょっとだけ便利になると思います。期限や個数は今まで通りの入力方法です。

なお、iPad上では横向き表示でキーボードを表示しつつ言語切替を行うとリストの一部が隠れてしまうなどの問題が起きていたため、これも合わせて修正しています。

Abyss Quest 1.2.1アップロードしました

2010年06月30日
長い間問題を放置してしまっていましたが、コマンドのキャンセルでヘルプが表示されてしまう問題を修正できました。そのためバージョン1.2.1としてアップロードしています。

iPhone OS 4改めiOS 4登場

2010年06月08日
WWDC 2010にてiPhone 4が発表され、OSアップデートの詳細も明らかになりました。OSの名称はもはやiPhoneだけで使われるものではないからということでiOS 4に変わりました。これらのニュースで開発者側で関係しそうな項目は

・ディスプレイがこれまでのiPhoneの4倍の解像度(縦960×横640ピクセル)に
・ジャイロスコープと制御APIが追加
・カメラ2種の切り替えなどの制御APIもおそらく追加
・iAdsは7月1日から提供

こんなところでしょうか。iPhone 4のシミュレーターは解像度に合わせて巨大化しそうですね。
開発者はiPadに続いて新たな解像度への対応を迫られる事になりますが、画面の縦横比はこれまでと変わらないことと、指で操作しやすいサイズのインターフェースが必要なことなどを考えると、iPhone 4への対応には大きな変更が必要ないのかもしれませんね。

Kigen バージョン2.1 不具合報告

2010年05月27日
Kigen バージョン2.1で不具合が発見されました。不具合は以下の通りです。

・旧バージョン(バージョン1.7.1以前)からのアップデートで、データがCore Data形式のデータベースに取り込まれないことがある。


この不具合はSqlite3データベースを使用したバージョン(1.7.1以前)から、バージョン2.0を経ず直接バージョン2.1へバージョンアップした場合などで発生します。2.0を経てから2.1へアップデートしている場合には2.0ではコンバーターが正常に動作していたためこの問題は発生しません。また始めからバージョン2.0以上を使用している場合も問題ありません。

現在修正版(バージョン2.1.2を予定)の準備を行っていますので、バージョン1.7.1以前からのアップデートを行う予定の方はそちらのリリースまでお待ちください。すでにアップデートしてしまった場合でも、これまでのデータそのものが消えてしまっている訳ではありません。Sqlite3データベースのファイル自体はCore Dataのファイルとは別名であるため、ソフトそのものを消去していない場合は消えずに残っています。修正されたバージョンでその残っているデータの取り込みができるようにします。取り込みの完了後にはSqlite3データベースのファイルは消えますが、取り込み前に旧データのファイルが消えてしまうという事はありませんのでご安心ください。なお、データを作り直した方もいると思われるため、旧データベースから変換されたデータにはカテゴリ名に(旧)という文字を追加するようにして、区別ができるようにします。

ユーザーの皆様にはご迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。

WebMがもたらすもの

2010年05月20日
GoogleがWebMという動画規格を発表しました。オープンソースで誰でも利用料金を払う事無く使える動画規格で、煮詰まっていたHTML5におけるビデオ標準規格議論に風穴を開ける存在となりそうです。これまでホームページに動画を置く場合、後になってどこかの企業なり団体なりからコーデックの使用料を請求されやしないかと不安に思っていた人にとっても朗報でしょう。現在少なくともFirefox、Opera、Google Chromeといったブラウザでのサポートが決定しており、IE9でもコーデックのインストールで対応することになっているようです。今のところAppleの動向がわかりませんが、他の動向を見るだけでも「オープン標準」となるのは既に確定したとも言える規格のため、Flashのように非サポートとなる可能性は低いと思われます。

2010年5月25日追記:
どうもAppleはWebM(VP8)に乗り気ではないようです。H.264コーデックの特許侵害の可能性があるとか無いとか。MPEG LAが特許料を要求する可能性もあるようです。Googleは特許問題は無いと考えたからオープンソース化したわけですが、どちらの言い分が正しいのかや、実際に法廷で争われるようになるのかなのどは現在のところ不透明の模様です。実際のところ特許はどこに何が潜っているかわからないだけに、Googleが特許料を要求されたら、逆にOn2取得で現在はGoogleが持つ特許について使用の差し止めを行って反撃、結果としてH.264が使用差し止めでWebMはお咎めなし、などという可能性もゼロではありません。あくまで可能性であって本当にそんなことが起こり得るかはわかりませんけれど、Googleがそのぐらいの隠し玉を用意していてもおかしくは無いような気がします。

Tiny3D 3.2開発中 その3

2010年05月16日
3.2の特徴として、3D表示のルールが少しだけ変更になっています。これまではガイド表示がホームボタンを下にした画面で左上に表示でしたが、今バージョンから画面の向きに合わせて回転します。そのため以下のように常に画面の左上に3D表示の操作ガイドが表示されます。(注:このスクリーンショットは言語設定が英語の状態で撮影しています。)

3dview_portrait_pad.png3dview_landscape_pad.png









このルールはiPhoneでも適用されるので、iPhoneでの画面は以下のようになります。
3dview_portrait_phone.png3dview_landscape_phone.png









ちなみに3D表示自体は画面の向きを変えると即回転とはならず、デバイスを振ったり、iPadのツールにある3D表示リセットボタンを押した時に画面の向きに合わせてリセットを行うようにしています。デバイスを勢いよく回転させると振ったと認識されて表示がリセットされることもあります。

Tiny3D 3.2開発中 その2

2010年05月15日
前回の続きです。マクロもリストで直接編集できます。

macro_pad.png









ツール類は5ページにまとめています。これは3D表示画面の設定項目です。iPhone/iPod touchではデバイスを振ることで表示リセットを行っていましたが、リセットのためにiPadを振るのもどうかと思われるため、基本設定部分に表示リセットボタンを追加しています。
e26808f2.png









縦画面ではツールのページを左上のボタンで切り替えます。横画面では左にリストが表示されます。
tools_list_pad.pngtools_view_landscape_pad.png